アカデミックセッション
De novo の達人 |
座長: |
宮本 真理 (株式会社CLCバイオジャパン・シニアフィールドバイオインフォマティクスサイエンティスト)
吉武 和敏 (国立遺伝学研究所・研究員) |
ID |
AS2b |
日時 |
9/5(木) 10:50-12:20 |
会場 |
B |
概要 |
De novo の達人セッションでは、de novo アセンブリのエキスパートの方々に同じデータのアセンブリを事前にお願いし、どのような着眼点でアセンブリを行われているのか、注意点やコツなどを結果と共に会場でお話しいただきます。達人の方々は東京大学笠原さん、慶応大学荒川さん、さらにOISTシーケンシングセクション、OISTマリンゲノミクスユニットからそれぞれde novoのエキスパートの方の参加が決まっております。データは大阪大学微生物病研究所遺伝情報実験センター中村さんよりお借りした、次世代各社Pacific Biosciences, Roche, Illumina, Life Technologiesの実際のシーケンシングデータを利用します。この夏、de novoアセンブリの腕を達人に近づけるための「De novoの達人」を是非お見逃しなく。 |
- 笠原 雅弘 (東京大学大学院新領域創成科学研究科生物情報科学科・講師)
|
- 荒川 和晴 (慶應義塾大学先端生命科学研究所政策・メディア研究科・特任講師)
|
- 山崎 慎一 (沖縄科学技術大学院大学DNAシーケンシングセクション・技術員)
(以下4名の方は山崎さんと共同でアセンブリを実施)
- 新里 宙也 (沖縄科学技術大学院大学マリンゲノミクスユニット・グループリーダー)
- 竹内 猛 (沖縄科学技術大学院大学マリンゲノミクスユニット・研究員)
- 藤江 学 (沖縄科学技術大学院大学DNAシーケンシングセクション・技術主任)
- 小柳 亮 (沖縄科学技術大学院大学DNAシーケンシングセクション・技術員)
|